
ご契約の手続き
引っ越したいと思ったら、まずは情報収集からスタート。
不動産屋さんに行く前に、お部屋探しのための重要な ポイントをご紹介します。
あなたにピッタリのお部屋探しにお役立て下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ご契約の手続き
お申込から契約までの流れ
内見完了 |
---|
![]() 実際に部屋を見て気に入ったら、不動産会社に申込みましょう。 |
申込書に記入 |
![]() 内容は本人の氏名、勤務先、現住所、同居人氏名と続柄など。そのほか保証人の氏名、勤務先などを記入しなければならないの で事前に確認しておきましょう。 |
入居審査 |
入居申込書を基に入居審査が行われます。チェック内容はきちんと家賃を払ってくれるかなどで、早ければ2~3日、遅くても 1週間程度で審査結果がでます。 |
重要事項説明 |
宅地建物取引主任者が、貸主・借主の権利や義務、契約内容を説明します。トラブル回避のためにも、すべてに目を通し、疑問 点があれば、必ず質問しましょう。 |
審査結果の連絡 |
この時点で、署名捺印していただく契約書の発行、必要書類の説明、契約にかかる費用と支払方法、支払時期がわかります。 |
契約 |
![]() 署名・捺印済みの契約書・契約金・必要書類を不動産会社に渡します。捺印漏れ、書類の不備などがあると、鍵の受け取りが遅 れる場合もあります。 |
契約手続きに必要なもの
一般的に契約時に必要になる書類をご紹介します。
・住民票・印鑑証明(印鑑)
・源泉徴収・支払証明などの収入を証明するもの
・敷金・礼金・仲介手数料などの契約金が必要です。
・源泉徴収・支払証明などの収入を証明するもの
・敷金・礼金・仲介手数料などの契約金が必要です。
必要書類等は不動産会社によって異なるので注意しましょう。
連帯保証人とは
連帯保証人は入居者に何かあったときに代わって責任をとるという、重要な責任を負います。契約の際には、ほとんどの場合保 証人の署名・捺印が必要になります。入居審査にも関係しますので、安定した収入がある親もしくは兄弟などに事前にお願いし ておきましょう。保証人に関しては勤務先・収入など細かい情報まで必要になります。